ニュアンスの違いが分かるかな?
この3つ — in order to, in an effort to, in a bid to — はどれも「~するために」という意味ですが、 それぞれ微妙なニュアンスの違いがあります。英語らしい感覚をつかむポイントを整理してみましょう。
⸻ 共通点 すべて目的を表す表現(=何のためにその行動をしたのか) です。
in order to 意味: ➡ 「~するために」(中立・フォーマル・一番一般的)
ニュアンス: • 単に目的を述べるだけ。 • 感情や努力のニュアンスはない。 • どんな場面でも使える万能表現。
例文: The company raised prices in order to increase profit. → 利益を増やすために会社は値上げした。
in an effort to 意味: ➡ 「~しようと努力して」「~しようと試みて」
ニュアンス: • 「努力・頑張り・試み」のニュアンスが強い。 • 目的に向けて懸命に動いている感じ。 • 成功するかどうかはまだ分からないトーン。
例文: She studied all night in an effort to pass the exam. → 試験に合格しようと努力して彼女は徹夜で勉強した。 The government launched new policies in an effort to curb pollution. → 汚染を抑えようと政府は新しい政策を導入した。
in a bid to 意味: ➡ 「~しようとして」「~を狙って」
ニュアンス: • 戦略的な行動・意図的な試みを強調。 • 政治・ビジネス・報道でよく使われる。 • 感情よりも戦略・狙いのニュアンス。
例文: The prime minister cut taxes in a bid to win public support. → 国民の支持を得ようとして首相は減税を行った。 The company invested in AI in a bid to stay competitive. → 競争力を維持しようとしてその会社はAIに投資した。
表現 意味 ニュアンス 主な使い方
in order to ~するために 中立的・目的を述べるだけ 一般・フォーマル文
in an effort to ~しようと努力して 努力・試みの強調 人の行動・政府の対策など
in a bid to ~を狙って/~しようとして 戦略・狙い・政治的意図 ニュース・ビジネス・報道文
ニュアンスで比べると: “in order to” = 目的 “in an effort to” = 努力 “in a bid to” = 戦略・狙い
では次のステップとして、英作文を一つ作ってみましょう。
The president of a company decided to have her take over a managerial role from other worker _____ replace him.
(会社の社長は他の社員の管理職の役割を彼女に引き継がせて、彼の職を置き換えることにした。)
in order to replace him だと単に「彼の職を置き換えるために」→目的を淡々と説明しているだけ
in an effort to replace himだと「彼を置き換えようと努力して」「そのために試みて」→「社長がどうにかして彼の代わりを探そうとした」というニュアンス。感情的・人間的な動きがある感じです。
in a bid to replace himだと「社長は彼を置き換える狙いで、彼女にその役職を引き継がせた。」(政治的・経営的なニュアンスが強い。)
こんな感じになります。ただ単に「~するために」という訳し方で理解してしまうのではなくeffort努力、bid戦略的にその事にかける、という単語のそもそもの意味を理解しておくとニュアンスが分かり英語の理解が深まると思います。
皆さんも例文を自分で作って試してみてください。
