開校記念キャンペーン
各コースの
レッスン料が
初月のみ
20%OFF
詳細はこちら
PROBLEM
嬉野市、武雄市、鹿島市の学生の皆さん!
こんなお悩み・目標は
ありませんか?
- スピーキングを伸ばして英会話をしたい
- 受験・英検対策をしたい
- 定期テストで良い点数を取りたい
- 留学したい
- 使える英語を身に着けたい
- 憧れの職業で英語が必要
まずは基礎を固めて
実用的な英語力・英会話を身につけましょう!
けんさん英語塾では教材に沿った形ではなく、個々の目的やニーズに合わせて個別に指導を行います。
リスニングとスピーキングで基礎を固めた後、リーディングやライティングを学ぶことで、
実際の英会話で自然にコミュニケーションが取れる「確かな英語力」が身に着きます!
SERVICE
目的・環境に応じて、選べるレッスンのスタイル
個人に合わせマンツーマン指導!
家庭教師スタイル
嬉野市・鹿島市、武雄市近隣の指定場所へ訪問します。レッスンごとに出張費1000円をいただきます。
教室で仲間と学ぶなら!
個別指導塾スタイル
主に、嬉野市コミュニティセンター楠風館で行っています。最大3人を同時に指導いたします。
小学生から高校生を中心に
週1回からレッスンを行います
小学生コース(授業1回あたり1時間)
週1回(月4回)
12,000円
レッスン内容
スピーキング
リスニング
アメリカの文化を知ることで英語を楽しく学びます。主にスピーキング、リスニングのレッスンを行います。
今だけお得! 開校記念キャンペーン
初月のみ
7,200円
中学生コース(授業1回あたり1時間)
週1回(月4回)
14,000円
レッスン内容
予習・復習
テスト対策
英検対策
大学受験
リスニング
スピーキング
リーディング
ライティング
授業の予習、復習。定期テスト、英検5・4・3級や高校受験に向けた対策、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングのレッスンを行います。
今だけお得! 開校記念キャンペーン
初月のみ
8,400円
高校生コース(授業1回あたり1時間)
週1回(月4回)
16,000円
レッスン内容
予習・復習
テスト対策
英検対策
大学受験
リスニング
スピーキング
リーディング
ライティング
授業の予習、復習。定期テスト、英検準2・2・準1級や大学受験に向けた対策、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングのレッスンを行います。
今だけお得! 開校記念キャンペーン
初月のみ
9,600円
現地でも通用する英語力が身につく!
英語専門の家庭教師・個別指導は
嬉野市の「けんさん英語塾」
アメリカで滞在・就労の経験を持つ代表の「けんさん」が、今まで培ってきた知見を活かして、未来ある子ども達へ「現地でも通用する英語力」を身につけて欲しい!という熱い思いで、当塾を立ち上げました。某大手塾の英語講師の経験やノウハウも生かし、家庭教師スタイルのマンツーマン指導や、最大3人までの個別指導を行います。
英語を教えるだけではなくそこから学んだ経験を分かち合いたい、ただの英語塾・英会話教室以上の満足度を目指します。本気で英語・英会話を学びたい、好きになりたいお子様は「けんさん英語塾」へ!!
けんさん英語塾は、
ここに力を入れています
スピーキング
英会話をする上で、発音を正しく学ぶことは重要です。正しい発音を意識しながら文章を声に出して読む練習をたくさん行い、文法も同時に学ぶ事で、英語を話しながら理解できるよう訓練していきます。
単語のスペルを見るだけでおおよそ正しい発音ができるようになるため、ネイティブに伝わる英語の基礎となります。
リスニング
スムーズに英会話ができるよう、実際の話し方を学びます。ネイティブの人達は、単語と単語を繋いで話すリンキングやアクセント、前置詞を軽く発音して抑揚をつけ、英語特有のリズムで話しています。しっかりと聞き分け理解し、スピーキングと合わせて練習を繰り返すことで、同じような話し方を習得できるようにサポートいたします。
ライティング
ライティングは、スピーキング・リスニングと比較し習得が難しいスキルです。文法が正確で理論的な文章を書けるよう練習を行います。最終的にはエッセイ(小論文)が書けるレベルを目指します。書く練習として、毎日英語で日記を書くことををおすすめしています。受験や将来の仕事で活きる、確かな英語力を身につけられます。
生徒たちの頑張りをご紹介します
-
- 英検準2級合格おめでとう
- 高校2年の男子生徒より準2級二次試験も無事に合格したとの報告を受けております。おめでとうございます。次は2級に挑戦ですね。一緒に頑張りましょう!
-
- 英検準2級一次試験合格おめでとうございます!
- 高校2年生の生徒さんが見事に準2級一次試験に合格されました。おめでとうございます!ライティングは満点獲得されており筆記試験の内容では2級相当の英語力が認められました。このまま2次試験も頑張ってください。
-
- 英検準2、2級合格おめでとう
- 2024年度第二回の英検一次試験の合格発表があり、準2級と2級を受けた生徒さんがそれぞれ準2級1名、2級2名が合格されました。おめでとうございます。引き続き2次試験対策も頑張りましょう。
-
- 定期テストで好成績
- 高校一年の最初の定期テストで好成績を収められました。おめでとうございます!もう少しで学年順位が一桁でした。引き続き毎日コツコツ頑張ってくださいね。
-
- 高校最初の英語のテストで高得点!
- 高校1年の生徒さんが高校で初めての英語のテストで93点を獲得しました!この調子で6月のテストも頑張ってください!
-
- 合格おめでとう!
- 嬉野市在住の中学三年生の生徒さんが佐賀県立鹿島高校に合格されました。おめでとうございます。英語の点数が一番高かったとのことです。高校生になっても引き続き英語頑張ってくださいね。<div><div><br></div></div>
英語や英会話について随時更新
けんさんのEnglishコラム
-
- お疲れ様って英語でなんていうの?
- <h2><span style="font-weight:normal">退社・仕事終わりの表現まとめ カジュアルな表現</span></h2><div>新しく英語を使う職場に転職しました。同僚にアメリカ人もたくさんいるので退社・仕事終わりの言い方をいろいろと調べてみました。他にもあると思いますが、いくつかピックアップしました。</div><div><br></div><div> • Call it a day. 今日はここまでにする/仕事を切り上げる。 </div><div>例: Let’s call it a day and go home. </div><div><br></div><div>• Get off work. 仕事が終わる/退社する。 </div><div>例: I usually get off work at 6.</div><div><br></div><div>• Head out. (職場から)出発する。 </div><div>例: I’m gonna head out now. </div><div><br></div><div>• Wrap up (work). 仕事をまとめて終わらせる。 </div><div>例: I’ll wrap up and leave soon.</div><div><br></div><div> ⸻ 職場でよく使う表現 </div><div>• Finish work. 仕事が終わる。 </div><div><br></div><div>例: I finish work at five today.</div><div><br></div><div> • Leave work. 退社する。 </div><div>例: I leave work around 7 p.m. </div><div><br></div><div>• Knock off (work).(主に英・豪) 仕事を切り上げる。 </div><div>例: We usually knock off at 5. </div><div><br></div><div>• Clock out (from work). タイムカードを打刻して退勤する。 </div><div>例: Don’t forget to clock out before you leave. </div><div><br></div><div><br></div><div>⸻ 丁寧・フォーマル寄り</div><div> • I’m heading home for the day. 本日はここで帰宅します。 </div><div>• I’m done for today. 今日はこれで終わりです。 </div><div>• I’ll be leaving the office now. これから退社いたします。 </div><div><br></div><div>⸻ 「退社する」でも 勤務時間終了 を強調したいなら finish work / clock out、「もう仕事切り上げる」感を出したいなら call it a day / wrap up がぴったりです。 </div><div><br></div><div><br></div><div>「お先に失礼します」の英語表現 カジュアルに(同僚へ) </div><div>• I’m heading out. See you tomorrow! (先に帰ります。また明日!)</div><div>• I’m off. Have a good evening! (先に帰ります。良い夜を!)</div><div> • I’m taking off. See you later! (先に失礼します。また後で!)</div><div> • Time to go. Take care! (そろそろ帰ります。お疲れさま!)</div><div><br></div><div> ⸻ 丁寧め(上司・フォーマル場面でもOK)</div><div> • I’ll be leaving the office now. Have a good evening. (これから退社いたします。お疲れさまです。)</div><div> • I’m done for today. Thank you, and see you tomorrow. (本日はこれで終わりです。ありがとうございます、また明日。)</div><div> • I’ll call it a day. See you tomorrow. (今日はここまでにします。また明日。) </div><div><br></div><div>⸻ 日本語の「お疲れさま」に近い一言 </div><div>• Have a good one! </div><div>• Take care!</div><div> • Have a good evening!</div><div> • See you tomorrow! </div><div><br></div><div>日本語の「お先に失礼します」は、英語には直訳がなく、 「帰るね+相手を気遣う一言」が自然です。以上の表現を早速月曜日から使ってみたいです。特にタイムカードを打刻する職場なのでclock outという表現使ってみたいですね~。</div>
-
- Not just kicking the tire
- 今回は<strong>Not just kicking the tire</strong>と<strong>The rubber meets the road</strong>という英語の表現を紹介します。 <div><br></div><div>“Not just kicking the tire” は、 直訳すると「ただタイヤを蹴っているだけではない」<wbr>という意味ですが、実際は比喩表現で、 「ただの冷やかしじゃない」「本気で検討している」 というニュアンスになります。 背景として、<wbr>車を買う前にタイヤを蹴って確かめる仕草がありますが、<wbr>これは本格的な点検ではなく軽いチェックの象徴です。 </div><div><br></div><div>なので、“not just kicking the tire” は</div><div><br></div><div> • 単なる興味本位や見学ではない </div><div>• 実際に買う/投資する/参加するつもりがある という意味でビジネスや投資の会話でよく使われます。</div><div><br></div><div> 例: We’re not just kicking the tire here. We’re ready to make a serious offer. (こちらはただの冷やかしじゃなく、<wbr>本気でオファーするつもりだ。) </div><div><br></div><div><br></div><div>“The rubber meets the road” は、直訳すると「ゴム(タイヤ)が道路に接する」<wbr>という意味ですが、比喩的には 「理論や計画が、実際に試される段階になる」 「本番の行動が始まる」「成果が問われる」 というニュアンスです。 つまり、机上の計画や議論の段階を抜けて、<wbr>現実の世界で実際に行動し、結果が出る局面を指します。 </div><div><br></div><div>例: This is where the rubber meets the road. (ここからが実力が試される本番だ。) </div><div><br></div><div>ビジネス・プロジェクト・スポーツなどで「<wbr>計画を現場で実行する瞬間」によく使われます。 ちなみに、車やバイクのタイヤが路面に接する=<wbr>力が地面に伝わって進む瞬間というイメージが元です。 </div><div><br></div><div>今回紹介した表現はYouTubeの株式投資チャンネルを英語で<wbr>視聴していた時に出くわしたものになります。<wbr>みなさんも自分のレベルに合った英語のリスニングをする中であれ<wbr>?この表現、単語なんだろ?と思ったらぜひ調べてみてください。<wbr>そうすると英語学習が楽しくなってきますよ。 </div>
-
- 英語の読解力を上げるには!
- <div><div><div jslog="20277; u014N:xr6bB; 1:WyIjdGhyZWFkLWE6ci04Mjk5NTQ3NDUwNDU5NTA0NTAwIl0.; 4:WyIjbXNnLWE6ci0yNTU5OTY0Nzg4NDUzNTY4NjQ0IixudWxsLG51bGwsbnVsbCwxLDAsWzEsMCwwXSw5NSw5MTcsbnVsbCxudWxsLG51bGwsbnVsbCxudWxsLDEsbnVsbCxudWxsLG51bGwsbnVsbCxudWxsLG51bGwsbnVsbCxudWxsLG51bGwsMCwwXQ.."><div>英語の読解力を本気で伸ばすには、単に「読む量を増やす」<wbr>だけじゃ足りなくて、読む“質”と“方法”<wbr>を変えることが大事です。特に大学受験・資格試験・仕事など目的がある場合は、<wbr>次のステップを押さえると効果が早く出ます。</div><div><br></div><div>1. 読解の土台を固める(単語・文法・構文)</div><div><br></div><div> • 単語 1語1訳だけでなく、派生語・語法・ニュアンスまで押さえる 例:「run」は「走る」だけでなく「経営する」「機能する」<wbr>など</div><div>• 文法 関係代名詞・分詞構文・仮定法など、<wbr>読解に直結する項目は正確に理解 </div><div>• 構文把握 SVOCを瞬時に見抜けるようにする(長文の迷子防止) </div><div><br></div><div><br></div><div>2. 読み方を変える(段階的トレーニング) </div><div><br></div><div>1. 精読(構文を崩さず意味を正確に取る)→ 新聞社説や英検準1級の長文などで、1文ずつS/Vを確認 </div><div>2. 多読(辞書を引かずに流し読み) → 英語脳を鍛えて「日本語に訳さず理解」できる感覚を作る</div><div>3. 速読(制限時間を設けて読む) → 試験や実務に直結、重要情報を拾う練習 </div><div><br></div><div><br></div><div>3. 意味の“かたまり”で読む(チャンクリーディング)</div><div><br></div><div> • 例: Instead of / trying to memorize every single word, / focus on understanding the main idea. </div><div>→ 日本語に直す前にブロックごとで意味を把握 </div><div>• 視線を返さず、前から意味を積み上げる癖をつけると、<wbr>読むスピードも理解力も上がる </div><div><br></div><div><br></div><div>4. 読後の「再現トレーニング」</div><div><br></div><div> • 読んだ内容を 3行で要約 </div><div>• 分からなかった文は 音読+構文分析 </div><div>• 同じ記事を数日後にもう一度読んでみて定着度を確認 </div><div><br></div><div><br></div><div>5. 英語耳とセットで鍛える</div><div><br></div><div> • 読解力は音声処理能力とも関係が深い </div><div>• VOA, TED, News in Levels などを「耳→目→口」の順で練習 → 音で理解できる文は読むときも速く理解できる </div><div><br></div><div><br></div><div> 短期集中のコツ </div><div>• 1日10分の精読+10分の多読でもOK(継続優先) </div><div>• 「同じ文章を繰り返す」方が「毎回新しい文章」より伸びやすい</div><div>• 文章を理解してから音読する(理解前の音読は効果が薄い)<br></div><div></div><div></div></div><div hash="0"></div></div><div></div></div><div><div jslog="184332; u014N:cOuCgd,Kr2w4b,xr6bB; 4:WyIjbXNnLWE6ci0yNTU5OTY0Nzg4NDUzNTY4NjQ0IixudWxsLG51bGwsbnVsbCwxLDAsWzEsMCwwXSw5NSw5MTcsbnVsbCxudWxsLG51bGwsbnVsbCxudWxsLDEsbnVsbCxudWxsLG51bGwsbnVsbCxudWxsLG51bGwsbnVsbCxudWxsLG51bGwsMCwwXQ.."><div></div><div></div></div></div>
新着情報
- 2025年08月30日 08:32:00
- 英語の豆知識に新しい記事を追加しました。
- 2025年08月23日 07:19:00
- 英語の豆知識に新しい記事を追加しました。
- 2025年08月15日 17:44:00
- 英検一級エッセイ練習
- 2025年08月09日 11:08:00
- 英語の豆知識に新しい記事を追加しました。
- 2025年08月02日 10:52:00
- 英語の豆知識に新しい記事を追加しました。