開校記念キャンペーン
各コースの
レッスン料が
初月のみ
20%OFF
詳細はこちら
PROBLEM
嬉野市、武雄市、鹿島市の学生の皆さん!
こんなお悩み・目標は
ありませんか?
- スピーキングを伸ばして英会話をしたい
- 受験・英検対策をしたい
- 定期テストで良い点数を取りたい
- 留学したい
- 使える英語を身に着けたい
- 憧れの職業で英語が必要
まずは基礎を固めて
実用的な英語力・英会話を身につけましょう!
けんさん英語塾では教材に沿った形ではなく、個々の目的やニーズに合わせて個別に指導を行います。
リスニングとスピーキングで基礎を固めた後、リーディングやライティングを学ぶことで、
実際の英会話で自然にコミュニケーションが取れる「確かな英語力」が身に着きます!
SERVICE
目的・環境に応じて、選べるレッスンのスタイル
個人に合わせマンツーマン指導!
家庭教師スタイル
嬉野市・鹿島市、武雄市近隣の指定場所へ訪問します。レッスンごとに出張費1000円をいただきます。
教室で仲間と学ぶなら!
個別指導塾スタイル
主に、嬉野市コミュニティセンター楠風館で行っています。最大3人を同時に指導いたします。
小学生から高校生を中心に
週1回からレッスンを行います
小学生コース(授業1回あたり1時間)
週1回(月4回)
12,000円
レッスン内容
スピーキング
リスニング
アメリカの文化を知ることで英語を楽しく学びます。主にスピーキング、リスニングのレッスンを行います。
今だけお得! 開校記念キャンペーン
初月のみ
7,200円
中学生コース(授業1回あたり1時間)
週1回(月4回)
14,000円
レッスン内容
予習・復習
テスト対策
英検対策
大学受験
リスニング
スピーキング
リーディング
ライティング
授業の予習、復習。定期テスト、英検5・4・3級や高校受験に向けた対策、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングのレッスンを行います。
今だけお得! 開校記念キャンペーン
初月のみ
8,400円
高校生コース(授業1回あたり1時間)
週1回(月4回)
16,000円
レッスン内容
予習・復習
テスト対策
英検対策
大学受験
リスニング
スピーキング
リーディング
ライティング
授業の予習、復習。定期テスト、英検準2・2・準1級や大学受験に向けた対策、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングのレッスンを行います。
今だけお得! 開校記念キャンペーン
初月のみ
9,600円
現地でも通用する英語力が身につく!
英語専門の家庭教師・個別指導は
嬉野市の「けんさん英語塾」
アメリカで滞在・就労の経験を持つ代表の「けんさん」が、今まで培ってきた知見を活かして、未来ある子ども達へ「現地でも通用する英語力」を身につけて欲しい!という熱い思いで、当塾を立ち上げました。某大手塾の英語講師の経験やノウハウも生かし、家庭教師スタイルのマンツーマン指導や、最大3人までの個別指導を行います。
英語を教えるだけではなくそこから学んだ経験を分かち合いたい、ただの英語塾・英会話教室以上の満足度を目指します。本気で英語・英会話を学びたい、好きになりたいお子様は「けんさん英語塾」へ!!
けんさん英語塾は、
ここに力を入れています
スピーキング
英会話をする上で、発音を正しく学ぶことは重要です。正しい発音を意識しながら文章を声に出して読む練習をたくさん行い、文法も同時に学ぶ事で、英語を話しながら理解できるよう訓練していきます。
単語のスペルを見るだけでおおよそ正しい発音ができるようになるため、ネイティブに伝わる英語の基礎となります。
リスニング
スムーズに英会話ができるよう、実際の話し方を学びます。ネイティブの人達は、単語と単語を繋いで話すリンキングやアクセント、前置詞を軽く発音して抑揚をつけ、英語特有のリズムで話しています。しっかりと聞き分け理解し、スピーキングと合わせて練習を繰り返すことで、同じような話し方を習得できるようにサポートいたします。
ライティング
ライティングは、スピーキング・リスニングと比較し習得が難しいスキルです。文法が正確で理論的な文章を書けるよう練習を行います。最終的にはエッセイ(小論文)が書けるレベルを目指します。書く練習として、毎日英語で日記を書くことををおすすめしています。受験や将来の仕事で活きる、確かな英語力を身につけられます。
生徒たちの頑張りをご紹介します
-
- 英検準2、2級合格おめでとう
- 2024年度第二回の英検一次試験の合格発表があり、準2級と2級を受けた生徒さんがそれぞれ準2級1名、2級2名が合格されました。おめでとうございます。引き続き2次試験対策も頑張りましょう。
-
- 定期テストで好成績
- 高校一年の最初の定期テストで好成績を収められました。おめでとうございます!もう少しで学年順位が一桁でした。引き続き毎日コツコツ頑張ってくださいね。
-
- 高校最初の英語のテストで高得点!
- 高校1年の生徒さんが高校で初めての英語のテストで93点を獲得しました!この調子で6月のテストも頑張ってください!
-
- 合格おめでとう!
- 嬉野市在住の中学三年生の生徒さんが佐賀県立鹿島高校に合格されました。おめでとうございます。英語の点数が一番高かったとのことです。高校生になっても引き続き英語頑張ってくださいね。<div><div><br></div></div>
-
- 英検3級合格おめでとうございます
- 英検3級合格おめでとうございます <div><br></div><div><br></div><div>嬉野市在住の中学3年生の男の子になります。</div><div>総合スコアが1817/2200での合格となりました。</div><div>今後は準2級を目指して頑張っていかれるとのことです。</div><div>高校受験も控えていますので、この調子で志望校合格目指して頑張ってください!</div>
英語や英会話について随時更新
けんさんのEnglishコラム
-
- リスニングを飛躍的に高める方法
- <h3>リスニング力を飛躍的に伸ばす方法(<wbr>本気で英語を伸ばしたい人向け)</h3><br><p><br></p><p>この方法は、英語を本気で習得したい方向けです。<wbr>誰がやっても効果は出ますが、<wbr>継続できなければ意味がありません。</p><br><hr><br><br><h4>1. 毎日最低1~3時間のリスニング時間を確保する</h4><br><p><br></p><p>理想は、1時間を1セットとして、それを2~<wbr>3回繰り返すことです。ただ聞くだけではダメで、「<wbr>理解しながら聞く」ことが大切です。</p><br><hr><br><br><h4>2. 聞き取れなかった単語・フレーズは必ず調べる</h4><br><p><br></p><p>聞き取れなかった箇所はそのままにせず、<wbr>意味を調べて再度確認しましょう。<wbr>動画なら字幕や再生速度を活用しましょう。</p><br><hr><br><br><h4>3. 発音の知識を深める</h4><br><p><br></p><p>フォニックスや発音練習動画を見ることで、<wbr>ネイティブの音が聞き取りやすくなります。<wbr>アクセントやイントネーションの感覚も養えます。</p><br><hr><br><br><h4>4. フレーズの記憶がスピーキングにも役立つ</h4><br><p><br></p><p>聞き続けることで、頻出フレーズが自然と記憶に残ります。<wbr>これは語彙力強化につながり、話す力にも影響してきます。</p><br><hr><br><br><h4>5. 興味のある分野の海外動画を見る</h4><br><p><br></p><p>英検などの教材も良いですが、<wbr>興味が続くコンテンツの方が継続しやすいです。<wbr>内容が難しければ、子供向けの動画から始めてもOKです。</p><br><hr><br><br><h4>6. 半年~1年、毎日英語漬けを続けてみる</h4><br><p><br></p><p>これを継続することで、<wbr>まるで留学しているかのような効果が期待できます。<wbr>実際に留学せずに英語を話せるようになった人は、<wbr>こうした学習をしているものです。</p>
-
- 学校では絶対に習わない表現dibs
- <div>先日紹介した「英語で笑おう」のYoutube動画のドラマで高校生の女の子があの男の子は「私のよ。」と他の女の子と親しくしているのを見て言い放ったのですが、その時の表現が I called dibs.でした。私も聞いたことがなかったので調べました。それではChatGPTを使って調べたことをシェアしたいと思います。</div><div><br></div><div><br></div>「dibs(ディブス)」はカジュアルな英語で、「〜<wbr>を先に取る!」や「〜は私のもの!」という感じで使われます。<wbr>友達同士で何かを取り合うような場面でよく使われます。<br><br>例文:<br>1. I call dibs on the front seat!<br>(助手席は私の!)<br>2. Dibs on the last slice of pizza!<br>(最後のピザは私がもらう!)<br>3. You can’t have it, I already called dibs!<br>(ダメだよ、それはもう私が取ったんだから!)<br>4. No dibs this time — let’s play rock-paper-scissors.<br>(今回はディブスなしね。じゃんけんで決めよう。)<br>5. She shouted “dibs!” as soon as she saw the cute stuffed animal.<br>(そのかわいいぬいぐるみを見た瞬間、彼女は「私の!」<wbr>と叫んだ。)<br><br>ちょっとした冗談や軽い争いで使う言葉なので、<wbr>フォーマルな場では使いません。<div><br></div><div><br></div><div>ここまで読んでmineとどう違うのかなと思いましたので再び聞いてみました。<br><br><br>いい質問ですね!「dibs」と「mine」はどちらも「<wbr>自分のもの!」という意味合いですが、<wbr>使うタイミングやニュアンスがちょっと違います。<br><br>違いのポイント<br><br>表現 意味 使うタイミング ニュアンス<br>dibs 「先に取る!」 まだ誰のものでもないときに「最初に欲しい!」と宣言するとき 冗談っぽく、軽いノリで使う。カジュアル</div><div><br>mine 「これは私のものです」 すでに自分のものになっているものを主張するとき 断定的。カジュアルにもフォーマルにも使える<br><br>例で比較:<br>1. ピザの最後の一切れを見つけたとき:<br> 「Dibs!」(まだ誰も取ってない → これ欲しいって先に言ったよ!)<br> → 取り合いにならないように先に宣言する感じ。<br>2. 誰かがそのピザを取ろうとしたとき:<br> 「Hey, that’s mine!」(もう取ったよ → それ私のだよ!)<br> → 自分がすでに取ったもの・持ってるものを守る感じ。<div><br><br>補足:<br>• 「dibs」は子供や若者の間でよく使われる表現です。<wbr>日本語の「早い者勝ち!」「俺の!」みたいなノリ。<br>• 「mine」はもっと一般的で、「この本は私のです」とか、<wbr>フォーマルな場でも使える。<div></div><div><br></div><div>最後に、このdibsという表現はイギリス発祥なのですが、今ではあまり使われていないようです。一方アメリカでは子どもや若者の間では広く使われているとのことです。学校では絶対に習わない表現ですが、若者の間で日常的に使われているということでした。英語は面白いですね!</div> </div></div>
-
- ドラマで学ぶ英会話
- <div>最近youtubeで「英語で笑おう」というチャンネルの短いドラマを見て英語を勉強しているのでいくつか良く口語で使われている表現をピックアップしたのでまとめて紹介したいと思います。普通に読解中心の学びをしていたら学べないような表現ですが、ネイティブと話せるようになりたいという目標を持っている人はこういうカジュアル表現も覚えておくと話をより理解できるようになりますよ。 </div><div><br></div><div><ul><li>take a leap of faith to 動詞 (信念を持って~する)</li></ul></div><div>例 You have to take a leap of faith to apply to Amazon for a software engineering position if you really want it.</div><div><br></div><div><ul><li>The party is going to be lit. (めちゃくちゃイケてる、最高に盛り上がる)</li></ul></div><div><div>litはlightの過去形、過去分詞形ですが、このlitはカジュアルなスラングでめちゃくちゃイケてる、最高に盛り上がるという意味で若者の間で良く使われるようです。まぁcoolみたいな表現ですね。</div><div><br></div><div><ul><li>Thanks for having my back. </li></ul></div><div>肩を持つ、後ろから援護する、と言った意味になります。他にもThanks for backing me up.とか動詞としても使えます。</div><div><br></div><div><ul><li>His skills are legit. (彼のスキルは本物だ)</li></ul>legitはlegitimate(合法的な、正当な)を語源にしており、「本物の」「信用できる」「ちゃんとしてる」「すごい!」などの文脈で自由に使われるスラングです。日常的によく出てきます。</div><div><br></div><div><ul><li>Do you want to go shopping with me?</li></ul>I’m down. いいよ。(賛同を表す)</div><div><br></div><div>この表現も良く聞きますので是非覚えておいてください。</div><div><br></div><div><ul><li>A: Sorry I'm late. B: Don’t sweat it. (気にしないで、心配しないで、大丈夫だよ)</li></ul></div><div>sweatは汗をかくという意味でもありますが、Don't sweat it.は気にしないで、Never mind. Don't worry about it.のように使われています。</div><div><br><ul><li>Have crush on 人 (だれだれに片思いする)</li></ul><div>crush=好きな人を表していて、She was my high school crush.(彼女は高校の時好きだった子だよ。)</div><div><br></div><ul><li>I feel bad for ditching her. 彼女を置き去りにして悪く思う</li></ul></div><div>Ditchとは道路わきの側溝という意味があるんですが、動詞として使われるときは(人に)黙って約束を破る; (人やグループを)置き去りにするという意味で使われています。</div></div>
新着情報
- 2025年04月26日 12:50:00
- 英語の豆知識を追加しました。
- 2025年04月19日 09:33:00
- 英語の豆知識を追加しました。
- 2025年04月12日 11:16:00
- 英語の豆知識を追加しました。
- 2025年04月05日 11:23:00
- 英語の豆知識を追加しました。
- 2025年03月31日 12:41:00
- 英語の豆知識を追加しました。