コラム|嬉野市の【けんさん英語塾】で現地で使える英語力・英会話を身につけましょう!家庭教師としてご自宅や指定場所へお伺いする事も可能です。
コラム
-
- 英語ライティングの上達方法
- 英語ライティングの上達方法<br><br>ライティングを上手くなるにはとにかく書かないといけません。<wbr>そしてリーディング一辺倒の学びが8割くらいの感覚の英語教育を<wbr>受けている日本人学生は書けなくて当たり前なんです。なので、<wbr>学校が英語を書く課題を出さないなら自分で書いてAIに添削させ<wbr>てください。そして、何が間違っているのか、<wbr>全て分析させてください。<br><br>イギリスの学校ではAIを先生の代わりに導入したというニュース<wbr>を聞きましたが、<wbr>自分なりにAIをうまく使いこなす時代になりました。<wbr>添削後に出てきた文章を理解したら、<wbr>もう一度ノートに新しく書き直してください。書き直して、<wbr>整理する作業は絶対にしてください。そうすることで、<wbr>自分の間違えたところを修正して学習していきます。<br><br>ライティングの練習は、最初は習った単語やイディオム、構文、<wbr>文法を自分オリジナルの文章で表す事から始めます。<wbr>例文を参考にしながら自分で考えて作ります。一つだけでなく、<wbr>3つくらいはやってください。<br><br>単語を学びます。<br><br>その単語の入った文を書きます。<br><br>できたものをAIに添削させます。<br><br>何が間違っていたかを理解します。<br><br>自分のノートに書き写します。<br><br>これが一連の流れとなります。<br><br>書ける語彙数が増えてきたら、<wbr>何かテーマを決めてそれについて論述する練習をしてください。<wbr>考える力と英語力を並行して身につけていきます。<wbr>日本人の学生は、どちらの能力も乏しいと感じています。<wbr>英語を学びながら、<wbr>何かについて集中して考え自分の意見を表すという訓練もしてくだ<wbr>さい。 <div><br></div><div>一つだけ例に文章作りをしてみます。</div><div><br></div><div>Exuberant<br>生い茂る, 繁茂した, 元気に満ちた, あふれるばかりの, はち切れるような, 豊かな, 華麗な <br></div><div><br></div><div>exuberantという単語は形容詞です。</div><div><br></div><div>The baby's exuberant smile lit up the room.</div><div>The exuberant blonde lady caught people's attention as she got out of a luxurious car. </div><div>The exuberant greens made me realize that life is indeed wonderful.</div><div>The garden was filled with exuberant blooms of colorful flowers.</div><div><br></div><div>こんな感じで自分なりに考えて作ることで単語の意味を深く理解することにも繋がります。</div>
-
- 英作文で良く使われる英単語3選
- 英作文で使える単語3選<div>今回は英作文を書く際に、何かの原因である結果となってしまった。みたいに書くことができる単語を紹介します。<br><br>Cause to<br>原因を示し、その結果として何かが起こることを表しています。</div><div><br>Lead to<br>原因を示し、何かの行動や結果に導くときに使える。<br><br>Result in<br>原因が特定の結果を引き起こすときに使える。<br><br>どちらも似ている表現になります。では、<wbr>さっそく例文をそれぞれ考えてみましょう。<br><br>Ongoing summer weather caused the crops to wither.<br>(続く夏の天気が作物の枯死を引き起こした。)<br><br>My friend’s acrimonious remarks caused me to feel upset, resulting in our separation.<br>(友達の辛辣な言及は私を動揺させ、<wbr>その結果として別れることになった。)<br><br>The spread of the COVID 19 among nations led to the closure of schools, resulting in degradation of students’ academic performance.<br>(COVID-19の世界的な拡大により、学校は閉鎖され、<wbr>その結果、学生の学業成績が低下した。)<br><br>今回紹介した単語は良く使われるものになります。<wbr>書いて練習することで使えるものになるので是非自分でも挑戦して<wbr>みてください。 </div>
-
- 英検対策いつから始めるべきか?
- <h2>英検対策はいつ頃からした方がいい?</h2><br><br>9月末に英検が行われますが英検を受験する皆さんはどれくらい前<wbr>から準備されているでしょうか。受ける級にもよりますが、<wbr>私は少なくとも3ヶ月前から毎日英検のために対策するのをお勧め<wbr>します。英単語を覚えるのに1ヶ月、読解トレーニングで1ヶ月、<wbr>ライティング対策に1ヶ月、<wbr>スピーキングはリスニングと並行して聞いた内容をリピートするな<wbr>どして工夫して練習します。<wbr>それくらい入念に時間をかけて毎日繰り返しやらないと短期間の付<wbr>け焼き刃であれば身につかないと思います。つまり、<wbr>申し込んでから勉強を始めるでは遅いということです。もし、<wbr>今回の試験で落ちたとしても次回の試験まで毎日継続して勉強して<wbr>ください。毎回、<wbr>申し込んでから勉強するではあまりいい結果を期待できませんよ。
-
- 発音を良くして音読するメリット
- <h2><strong>発音を良くして音読をしよう!</strong></h2><br>発音を良くして単語と単語の間をあまり区切らないで英語を読める<wbr>ようにすると、早く読めるようになります。<wbr>文法を理解した上でですが早く読めるようになれば長文読解に大変<wbr>有利になります。リスニングで分かるようになります。そして、<wbr>話せるようになります。<br><br>先ずは一つ一つの単語を正しい発音で言えるようにしましょう。<wbr>そのためには、ネイティブの音声を聴くことです。<wbr>今はAIやアプリ、電子辞書、<wbr>インターネットでネイティブの音声を聴くことができますから音を<wbr>確かめながら進めてください。また、<wbr>単語帳に付随したQRコードを読み込んだり、アプリで発音を聴けることもありますのでぜひ活<wbr>用してください。そして、<wbr>補足としてフォニックスの発音記号を用いてください。<wbr>聴いた音と発音記号に記されている発音方法が合っているなとわか<wbr>れば、<wbr>次からは発音記号だけで正しい発音ができるようになります。<br><br>次に、<wbr>リンキングと言って文の中で単語同士が繋がって発音されることが<wbr>あります。<br><br>例えば、I have an apple. いちいちアン、アップルと分けて話しません。<wbr>アナップルとくっつけてしまいます。<br><br>次にドロップと言って発音しない音があることがあります。<br><br>例えば、I don’t know. ドントとは聞こえないはずです。アイドンノーと聞こえます。<wbr>tの音が無くなります。<br><br>I like it. ライクイットとはならず、アイライキッ。<wbr>ライクとイットは繋がり、tの音はほとんど聴こえません。<br><br>日本人は単語を一つ一つ区切って文章を読むため、音のつながり、<wbr>脱落があるネイティブの発音が聞き取りづらい傾向があります。<wbr>なので、<wbr>たとえゆっくりでも最初からネイティブ式の発音で英語を話す必要<wbr>があります。<br><br>参考までに一つおすすめのYouTubeチャンネルをご紹介しま<wbr>す。ぜひ、真似をしながら聴いてみてください。<br><br><a href="https://youtube.com/@rupasensei?si=5-krYh5nCWfWtNGX" target="_blank" saferedirecturl="https://www.google.com/url?q=https://youtube.com/@rupasensei?si%3D5-krYh5nCWfWtNGX&source=gmail&ust=1724631826508000&usg=AOvVaw2Y-eOaqMq_jxpsEAmxZSXB">https://youtube.com/@<wbr>rupasensei?si=5-krYh5nCWfWtNGX</a><br><br>ネイティブのルパ先生のチャンネルになります。
-
- 音読を是非行ってください!
- <h2><strong>音読をしてください!</strong></h2><br>英語を教えていて気づくことに、<wbr>ほとんどの生徒は黙って文章を読んでしまっているということです<wbr>。これは、非常に非効率な学習と言わざるを得ません。<wbr>音読ができないのは、<wbr>正しい発音とアクセントが身についていないからできないのだと思<wbr>います。これは、これでしっかり学ぶ必要がありますが、<wbr>今回は文節に区切って読む方法をお伝えします。<br><br>先ず、<wbr>効果的な音読ができるようになると自然に文節で区切って読むよう<wbr>になり、いちいち頭の中で和訳せずに理解できるようになります。<wbr>さらに長文読解のスピードの向上やスピーキングの上達に役立ちま<wbr>す。できるようになるためには、<wbr>基本的な文法の理解と発音方法は覚えなければなりませんが、<wbr>とりあえず節で区切って読む一例を紹介します。<br><br>The Olympic Games/ that lasted/ for about three weeks/ have just ended/ today./<br><br>英語をそのまま読む時に以下の語順で理解できるはずです。<br><br>オリンピック/ 続いた/約3週間 / ちょうど終わったところだ/今日。<br><br>訳)<wbr>約3週間続いたオリンピックが今日ちょうど終わったところだ。<br><br>もう一ついきます。今回は少し長めに区切ります。<br><br>I found that / a beautiful girl who I happened to meet in the library / two days ago / was a new transfer student to my school.<br><br>私は〜がわかった/図書館で偶然会った美しい少女が/2日前に/<wbr>私の学校の新しい転校生だと。<br><br>訳)<wbr>私は2日前に図書館で偶然出会った美しい少女が私の学校の新しい<wbr>転校生だということがわかった。<br><br>that節の中の主語を構成している主節が目的格関係代名詞wh<wbr>oを用いて長々とあったりしますが、<wbr>文章の中の動詞は一つでこの場合はwasです。それが分かればその前ま<wbr>では主語だとわかるはずです。文章の頭に名詞+<wbr>関係代名詞があれば主節だと考えてほぼ間違いありません。<wbr>そして動詞の後には述部が展開されています。目的語や場所、<wbr>時間など具体的に判明してきます。英語の文章は、<wbr>大事なことから詳細が次々に明らかなってくるように構成されてい<wbr>ます。誰が、何をして、誰と、どこで、<wbr>と言った風に構成されます。I did homework / with my friends / at my house. 私は宿題をした、友達と、私の家で。どうでしょうか?<wbr>音読をすることで区切りをつけながら読めましたか?<wbr>文の構成を理解していればどこで区切れば良いかわかりますよね?<wbr>これができれば和訳しないで英語のまま理解できるようになります<wbr>。 <div><br></div><div>英語を勉強するときは音読を意識して行うようにしてくださいね!</div>
-
- 2024パリオリンピックで大いに論争になっている話題
- 現在パリオリンピック真っ只中ですが、<wbr>女子ボクシングの競技で男性の染色体XYを持つ台湾とアルジェリ<wbr>アの選手が女子ボクサーとしてリングに上がりメダルを獲得してい<wbr>る話題について書いてみました。<wbr>世界的に論争になっている話題ですが、<wbr>みなさんは自分の意見で英語で話したり書いたりできますか?<wbr>社会的な関心ごとを英語で考えて話す、<wbr>書くことは良い練習になりますよ。<br><br>Is it okay for transgender women to compete in women’s sports?<br><br>Too much emphasis on inclusion and equality for transgenders is disrupting not only our society but also the world of sports. As the Olympic Games continue, a controversial commotion is occurring worldwide over the women’s boxing competition. Two transgender women are participating: one from Taiwan and the other from Algeria. Both are still in the tournament, and as they continue to win their matches, the controversy seems to be growing even more significant.<br><br>Reportedly, they both participated in the 2020 Tokyo Olympics, however they didn’t win the medals. This time though, an Algerian transgender woman beat up an opponent so badly that the opponent stopped fighting in less than a minute. I don’t know the reason for her quitting the fight. I guess the Algerian boxer was too strong, or maybe she wanted to express her protest competing against a transgender woman who has a male body. I truly understand that view. Whether transgender women are strong or not, they shouldn’t be treated equally as genetically proven women. In most cases, they have advantage over biological women because they tend to be more muscular and bigger in size due to skeletal differences between men and women.<br><br>IOC president Thomas Bach said “We have two boxers who are born as women, who have been raised as women, who have a passport as a woman and have competed for many years as women,”<br><br>This is such an extreme perspective. First of all, they are not born as women. I don’t know how they have been raised. But the first statement is enough to say that he is so much willing to take side with transgender equality. I’ve always been skeptical about the transgender movement, marching for the rights of marriage equality and the same legal status as ordinary married couples of men and women. Now that they even want to compete in women’s sports, and IOC accept their wishes. Woe to IOC that allows participation of transgender athletes.<br><br>What if transgender women break world records in track and field? Does IOC approve such results as official? Each sports association establishes the approval process for transgender athletes’ participation in international competitions. They monitor testosterone levels, a type of male hormone that affects muscle tissue growth and can improve overall competitiveness. Regardless of testosterone levels, there is a fundamental problem with men participating in the women’s sports. I am not against transgender athletes participating in sports as long as they are competing against other transgender athletes. I don’t know how many transgender athletes are out there. But they should understand the differences between biological women and transgender women and recognize that they are not entitled to participate in women’s sports. Therefore, if they want to compete, they should compete with others of the same gender. It’s as simple as that!
-
- エッセイをAI添削してみた!
- <div>以下は、「技術の発展が加速化しており、もうすぐ近未来の技術が身近なものになりそうだ。その一方で膨大なエネルギー消費に対する課題も出てきている。」という内容のエッセイになります。最初のエッセイは私が自分で書いたもので、以下にAIを使ってCFERスタンダードでC1レベルに該当する形で書き直してもらっています。内容を見比べて、表現を盗み、自分のものにしてしまいましょう。英語のレベルは英検1級相当になるかと思います。英文の添削がAIを使えば無料で簡単にできることをお見せいたします。</div><div><br></div>Human beings have revolutionized their way of life through inventing new technologies. The first invention was probably the use of fire in the Stone Age. Now, we have electricity to light up our homes by just turning on a switch. People rode horses as transportation, but now we have cars and trains to go around. No one in the past would have imagined that they could fly in the air and travel all around the world, but we have passenger planes flying globally.<br><br>Technology is even more progressing in the area such as artificial intelligence, space exploration, robotics, and drone vehicles. These technologies are not merely the figments of imagination or well-described science fiction stories; many of them have already been incorporated in our lives and are in the process of becoming more advanced and accessible. Imagine boarding a rocket at an artificial island port in a major city and reaching the other side of the planet within an hour. Isn’t this extraordinary? Can you also imagine humanoid robots working in factories, assembling various parts to make complex products such as cars? Well, the latter might take place in a few years in TESLA’s assembly lines according to what Elon Musk says. Future vehicles might be fully automated and driverless, taking us to designated locations without needing to hold a steering wheel.<br><br>The integration of these technologies will drastically revolutionize our lives once again just as former technologies have done before. However, utilizing these technologies will demand significant energy. For example, a single AI search consumes electricity equivalent to forty ordinary search queries. Rocket traveling is impressive, but how much energy and cost will it require? AI-driven electric vehicles and robots could also consume large amount of electricity. Therefore, we are going to need sustainable, reliable, and inexpensive energy sources to make these new technologies affordable. As we get excited about the future, we will also face challenges to overcome. Nonetheless, I am certain that we will be living in a more convenient world in the near future.<br><br>————————————<br><br>Certainly! Here’s the text revised to better align with a C1 level:<br><br>---<br><br>Human beings have fundamentally transformed their way of life through the invention of new technologies. One of the earliest and most significant innovations was the mastery of fire during the Stone Age. Today, we enjoy the convenience of electricity, which allows us to light up our homes with the mere flick of a switch. While people in the past relied on horses for transportation, modern society boasts cars and trains. It would have been unimaginable to our ancestors that humans could someday fly and traverse the globe, yet passenger planes now make worldwide travel a routine reality.<br><br>Technological advancement is accelerating at an unprecedented pace, particularly in areas such as artificial intelligence, space exploration, robotics, and drone technology. These advancements are not just the stuff of science fiction; many have already been integrated into our daily lives and continue to evolve, becoming increasingly sophisticated and accessible. Imagine boarding a rocket at an artificial island port in a major city and reaching the opposite side of the planet within an hour. This may sound extraordinary, but it is within the realm of possibility. Similarly, consider the prospect of humanoid robots working in factories, assembling intricate products such as cars. According to Elon Musk, this scenario could soon become a reality on Tesla’s assembly lines. Future vehicles might be entirely automated and driverless, navigating us to our destinations without any need for human intervention.<br><br>The integration of these technologies is poised to revolutionize our lives once again, mirroring the transformative impact of past innovations. However, the widespread use of such advanced technologies will demand substantial energy resources. For instance, a single AI search query consumes electricity equivalent to forty ordinary web searches. While rocket travel is impressive, it raises questions about the energy and costs involved. Similarly, AI-driven electric vehicles and robots could require vast amounts of electricity. Consequently, the development of sustainable, reliable, and cost-effective energy sources is crucial to making these technologies viable and affordable.<br><br>As we look forward to a future brimming with technological marvels, we must also prepare to tackle the accompanying challenges. Nonetheless, I am confident that we will soon inhabit a more convenient and advanced world.<br><br>---<br><br>This version uses more complex sentence structures, precise vocabulary, and cohesive devices to align with the C1 level of the CEFR.
-
- スピーキングの練習方法 5選
- スピーキングの練習方法について詳しく紹介します。<br><br>1つ目は、小さな子どもと話しをするです。<wbr>アメリカにいた時は小さな子どもと間違いを恐れずに話すことがで<wbr>きました。なので、これは有効な方法だと思います。しかし、<wbr>大概みなさん日本にいてネイティブの子どもとなんか話す機会は無<wbr>いと思います。その場合は、頭の中に別人格を作り、<wbr>子どもがママごとをするように会話をすると良いです。<br><br><br><br>2つ目は、1人でつぶやき続ける。<wbr>生活のあらゆる場面を描写してみてください。<wbr>以下のような感じでやります。<br><br>I slept late last night, watching the Olympic Games. So I woke up late in the morning at 10 o’clock. It is already hot. I am going to close the curtains to shut the bright sunlights off so that I can sleep again.<br><br>みたいな感じで、独り言ですね。<br><br>3つ目は、phonics 発音法を学ぶことです。<wbr>アメリカの子どもたちも小学低学年の頃は英語の音を一つ一つどう<wbr>やって発音するか練習します。<wbr>ノンネイティブの人が大人になってから英会話頑張りたい場合は、<wbr>絶対にした方が良いです。<br><br>4つ目は、シャドーイングです。<wbr>シャドーイングは文字起こしを見ないで聴こえた内容を直ぐに真似<wbr>をする事です。意味がわからない単語もあると思いますが、<wbr>あとでまた調べるなどしてください。シャドーイングをする事で、<wbr>ネイティブのリンキング、ドロップ、アクセント、<wbr>リズムを身につけることができます。<br><br>5つ目は、<wbr>ネイティブの恋人や友人を作り話すことですが留学などしない限り<wbr>そのような機会には恵まれないのでもし国内でそのような機会があ<wbr>る方は是非たくさん話しをしてください。I think that’s the fastest way to improve your speaking skills.<div></div><div><br></div>
-
- 英語を書くためにすべき事
- 今回は英語を書くためにすべき事をお伝えします。<div><br></div><div>スピーキングでも言えることですがまずはたくさんインプットしましょう。まず第一に、英語を読んで構文や言い回しを学びます。<wbr>教科書やオンラインの英字新聞を読み自分が知らない表現を抽出し<wbr>ます。私はオンラインの英字新聞を読むようにしています。<wbr>それによってアイデアのヒントを得たり、<wbr>今の社会問題や世の中の課題をエッセイに落とし込む事ができます<wbr>。</div><div><div><div><br>次に、新しく知った単語やイディオムを自分なりに書いてみます。<wbr>この際にChatGPTのようなAIに実際に例文を数パターン作<wbr>ってもらうことは有効です。<wbr>その上で自分の文章を作ると効率良く書けるでしょう。<wbr>英字新聞を読むと似たような表現が何度も出てきます。それでは実際にやってみましょう。<br><br>例えば、政府は少子高齢化の問題に取り組んでいます。<wbr>みたいな文はThe government is addressing the low birth rate and aging population problem. Address(取り組む)がよく出てきます。<br><br>また、問題解決のためのあらゆる措置を講じる必要がある。<wbr>みたいな文章もよく見ます。It is necessary to take any measures to resolve the problem. Take measures 措置を講じる、という意味になります。<br><br>Pose threats to the society のpose は脅威、危険などをもたらす、引き起こす、<wbr>という意味があります。<br><br>例えば、While the proper dose of medicine can reduce symptoms, an overdose can pose serious health problems.<br><br>適切な薬の量は症状を軽減することができますが、<wbr>過剰摂取は深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。<br><br>このような表現をたくさん読むことで調べながら自分で書いて身に<wbr>つけるのです。それではみなさんも挑戦してみてくださいね。</div></div></div>
-
- weblioで語彙力判断テスト
- 今日は、weblioというオンライン英語辞書(アプリ版もあります)のご紹介をします。実際は高校生なんかは学校で電子辞書を買わされているようですがスマホを辞書として使用出来るので大変便利です。<div><div><br></div><div>このweblioの機能の中に、語彙力テストというのがあります。ゲーム感覚で遊べてスコアがでたり、英検の単語クイズや共通テスト向け、TOEICスコア別の単語クイズなどができます。また間違った単語も表示されますので、メモを取って次回間違えないようにすれば語彙力がどんどんあがること間違いなしです。また音声ガイドもあり発音チェックもできます。</div><div><br></div><div>weblioのオンライン、アプリ版英語辞書いろんな機能が付いているので是非試してみてくださいね。</div> </div>
-
- YouTubeで役立つ文法学習チャンネル
- <div>今回は、YouTubeで高校英文法が学べるチャンネルを紹介したいと思います。どれも、短い時間で勉強できますから毎日コツコツ勉強するのをお勧めします。</div><div><br></div><a href="https://www.youtube.com/@Emita1231">えみたの英文法 - YouTube</a> <div><br></div><div>日本在住のアメリカ人で中学3年生(現在は高校1年生)の「えみた」と中学、高校の英文法を学習していくチャンネルです。
英文法が得意な人も苦手な人もみんなで楽しく英文法を学習、復習していきましょう。</div><div><br></div><div>お父さんの早期退職を目指して!
お父さんはとにかく教員辞めたい!自分は部屋にエアコンほしい!
チャンネル登録10000人でお父さんは教員辞めます。
自分はエアコン買ってもらいます。
チャンネル登録をぜひお願いします。 <br></div><div><br></div><div><a href="https://www.youtube.com/@mukimo233">Mukimo - YouTube</a> <br></div><div><br></div><div>大学入試英文法ノック、英検穴埋め問題を多数掲載されています。</div>
-
- On the noseという表現
- <div dir="auto">「on the nose」は英語の表現で、「正確に」や「ちょうど」<wbr>という意味があります。exactという単語と同じですね。鼻の上にという意味では使われていません。何かがまさにその通りであることや、<wbr>予定通りに正確に行われることを表します。たとえば、時間、<wbr>重さ、数量などがぴったり一致する場合に使います。それでは例文を見てみましょう。</div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"><div dir="auto">1. The meeting started at 9 a.m. on the nose.</div><div dir="auto">- 会議は9時ちょうどに始まりました。</div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"> 2. His guess was right on the nose; the package weighed exactly 5 kilograms.</div><div dir="auto"> - 彼の予想は的中し、荷物はちょうど5キログラムでした。 </div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"> 3. She completed the puzzle in 30 minutes on the nose.</div><div dir="auto">- 彼女はちょうど30分でパズルを完成させました。</div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto">4. The recipe says to bake the cake for 45 minutes on the nose.</div><div dir="auto">- レシピにはケーキを45分間ちょうど焼くと書かれています</div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"><br></div><div dir="auto"> 5. The weather forecast was on the nose; it started raining exactly at noon.</div><div dir="auto"> - 天気予報はぴったり的中し、正午にちょうど雨が降り始めました。</div></div>
CONTACT
まずは無料体験で
実際のレッスンを受けよう!
およそ1時間ほどのレッスンとカウンセリングを行います。
ご希望のレッスンスタイルで、お試しください!
- 個別指導塾スタイル:
嬉野市コミュニティセンター楠風館で行います
- 家庭教師スタイル:
嬉野市・鹿島市、武雄市近隣へお伺いします